(The Oldest Bar at Ohyama District)

Today's Comment
April 2016.04



劇団昴公演『ヴェニスの商人』観劇記
作=W・シェイクスピア訳=福田恆存 演出=鵜山仁
2016年4月29日

こちらからどうぞ↓
http://www.p-poppo.jp/1diary2016-04-29-subaru.html



板橋区の有名人、今昔
2016年4月25日

こちらからどうぞ↓
http://www.p-poppo.jp/1diary2016-04-25-itabasi-yumeijin.html

柳家獅童師匠、深夜にご来店
2016年4月22日

おはようございます♬
板橋大山ピーポッポ♬
拙は23年以上お世話になっているお店。
世界のお酒870種。
東京を代表するショットBARとなったお店。
マスター、ママ、すみません。
なんて事があっても、変らぬふれあい相互愛、一心同体少○隊
なんでもかんでもピーポッポ‼︎

(柳家獅童師匠のHPより転載)

Shotbarピーポッポの食卓
赤、黄色のパプリカなど彩り添えた、 ウィンナーソーセージ&ジャガイモの炒め物
2016年4月19日

オリーブオイルを入れたフライパンへ、 赤と黄色のパプリカ、ピーマンとタマネギに、ウィンナーソーセージを加え、塩コショウする。
程よく炒めたところで、ボイルしたジャガイモを加え、さらに炒める。
野菜やウィンナーソーセージに、熱が回った頃、お酒を加え蒸し焼きにする。
そして豆板醤とXO醤を食えさらに炒め、醤油を少々鍋肌にかけ回し、バターを加えて出来上がりです。


バルヴェニー16年 トリプルカスク 700ml 40度
(Balvenie 16 years Triple Cask)

2016年4月15日

12年、16年、25年の3つの熟成年数で構成されるトリプルカスク・シリーズは、
同蒸留所の伝統的な3つのタイプの樽(ファーストフィルのバーボン樽、
リフィルのバーボン樽とシェリー樽)のコンビネーションで造られるている。
この新しいマリッジは、同蒸留所の特徴の「豊かさ、スムースさ、ハニー様の甘さ」を完璧に補完するために、
洗練されたレシピに基づき、マスター・ディスティラーのデーヴィッド・スチュアート氏が造り上げました。

16年は豊かなバニラと一緒に、トフィーと穏やかなオークを届けます。
ザ・バルヴェニー蒸溜所は、姉妹蒸溜所と知られる、グレンフィディック蒸溜所と、同じ敷地内に立っています。
水源はコンヴァル丘陵の数十の泉から引かれ、グレンフィディック蒸溜所の、ロビーデューの泉に比べて少し硬度が高く、
隣接はしていても、まったく異なる酒質を生み出しています。

グレンフィディック蒸溜所開設の5年後、1892年に事業拡大のために創業した、ザ・バルヴェニー蒸溜所。
蒸溜所名のバルヴェニーは、近くに立つバルヴェニー城から取ったものです。
13世紀に遡る歴史がありながら、廃城として長らく放置されたままで、
この地の領主初代ファイフ伯爵は、ふもとに新バルヴェニー城を築きました。

グレンフィディック蒸留所の創業者、ウイリアム・グラントは、新バルヴェニー城跡地を取得し、バルヴェニー蒸溜所開設の地としたのです。
ザ・バルヴェニー蒸溜所では、麦芽の一部に、いまも伝統的なフロアモルティングによる、ライトピーテッド麦芽を使用しています。
蒸溜に使うポットスチルもユニークで、初溜・再溜ともにバルヴェニーボール型と呼ばれる、ネックにこぶがついた独特の蒸溜釜を使用。
蒸気による間接加熱方式で、しかも流出速度を抑え、香りの成分をおだやかにじっくりと抽出し、
豊かでヘヴィーなモルトウイスキーをつくり出しています。


(業者より引用)

Shotbarピーポッポの食卓
特製オムライス
2016年4月11日

パプリカの赤と黄色、タマネギ、ウィンナーソーセージ、ピーマンをみじん切りにする。
オリーブオイルをフライパンに入れ、みじん切りの上記のものを加え、塩コショウシし、ターメリックをかけて炒める。
しんなりと炒まって来たら、ご飯を加えさらに炒め、ケチャップとトマトジュースで作ったソースを絡め炒める。

そして炒めたご飯を皿に移す。
フライパンを拭き、オリーブオイルを入れて、中火にする。
卵3個に少量の牛乳を加えて溶き卵を作る。
それをフライパンに流し入れ、玉子が半熟になった頃に、先ほど炒めたご飯を、卵の真ん中に広げる。

フライパンの端を箸で外し、ご飯を卵で包み込むように返す。
ソースはケチャップに、トマトジュースとハチミツを加え、フライパンで溶きながら混ぜ合わせる。
お皿に盛り付けたオムライスに、とろりとかけ流して、出来上がりです。

劇団東演『兄弟』(原作:余華 脚本演出:松本裕子)観劇記
2016年4月9日

こちらからどうぞ↓
http://www.p-poppo.jp/1diary2016-04-03-toen.html


季節は花とともに移ろう!
2016年4月6日

うららかな陽気に誘われながら、近くの公園へ寄り道をする。
公園の桜は微風に吹かれ、はらはらと、無数の花吹雪となり舞い散る。
降り注ぐ西日に、照り返された花びらが、きらきらと輝く。

公園には青草が茂り、舞い散った桜花の薄桃色が、その上に美しい模様を描く。
その草叢の中に、小さな野草が楚々と、黄色い花を咲かせている。
桜舞う雅な桜花の回廊を進むと、チューリップの花壇があった。

赤、白、黄、薄桃色など、色とりどりのチューリップが、微風に揺れていた。
桜の老樹の下には、桜を愉しむ人たちが座る。
桜の見ごろは、花吹雪とともに、去ろうとしている。

見上げれば、すでに葉桜になり、若緑の葉が伸びている。
どこやらから、小鳥の囀りが聞こえ、華やぎを添える。
梅の季節が冬への決別ならば、桜の花は春の賛歌であろう。

やがてツツジが咲き、そして藤が咲き匂い、蓮が開花し初夏を迎える。
日本の季節は、花とともに移ろう。
春から初夏へ向かい、百花繚乱の花が咲く。

桜の開花待つ、浅草寺奥山、秩父子供歌舞伎を見に
2016年4月2日

こちらからどうぞ↓
2016年4月2日
http://www.p-poppo.jp/1diary2016-03-22-kabuki-asakusa.html


2016                   2015.03 2015.02 2016.01 
2015 2015.12 2015.11 2015.10 2015.09 2015.08 2015.07 2015.05 2015.05 2015.04 2015.03 2015.02 2015.01
2014 2014.12 2014.11 2014.10 2014.09 2014.08 2014.07 2014.06 2014.05 2014.04 2014.03 2014.02 2014.01
2013 2013.12 2013.11 2013.10 2013.09 2013.08 2013.07 2013.06 2013.05 2013.04 2013.03 2013.02 2013.01
2012 2011.12 2011.11 2012.10 2012.09 2012.08 2012.07 2012.06 2011.05 2012.04 2012.03 2012.02 2012.01
2011 2011.12 2011.11 2011.10 201109 2011.08 2011.07 2011.06 2011.05 2011.04 2011.03 2011.02 2011.01
2010 2010.12 2010.11 2010.10 2010.10 2010.08 2010.07 2010.06 2010.05 2010.04 2010.03 2010.02 2010.01
2009 2009.12 2009.11 2009.10 2009.09 2009.08 2009.07 2009.06 2009.05 2009.04 2009.03 2009.01
2008 2008.12 2008.11 2008.10 2008.09 2008.08 2008.07 2008.06 2008.05 2008.04 2008.03 2008.02 2008.01
2007 2007.12 2007.11 2007.10 2007.09 2007.08 2007.07 2007.06 2007.05 2007.04 2007.03 2007.02 2007.01
2006 2006.12 2006.11 2006.10 2006.09 2006.08 2006.07 2006.06 2006.05 2006.04 2006.03 2006.02 2006.01
2005 2005.12 2005.11 2005.10 2005.09 2005.08 2005.07 2005.06 2005.05 2005.04 2005.03 2005.02 2005.01
2004 2004.12 2004.11 2004.10 2004.09 2004.08 2004.07 2004.06 2004.05 2004.04 2004.03 2004.02 2004.01
2003 2003.12 2003.11 2003.10 2003.09 2003.08 2003.07 2003.06 2003.05 2003.04 2003.03 2003.02 2003.01
2002.05-12