Today's Comment
DECEMBER.2010.12

埼玉県大宮公園にて、2009年12月6日撮影


秋田県は、日本一、自殺率が高い?
2010年12月25日

秋田県出身のお客様と話していたら、意外な事実を聞いた。
秋田県は高知県と共に、犯罪率が1、2を争うことは知っていた。
その原因の1つとして、両県は酒豪の県として全国に轟く。

酒を飲み過ぎれば、行きつく処は、喧嘩と相場は決まっている。
そして、刃傷沙汰になることも必定。
その結果、警察の厄介になることにもなる。

やはり、お酒は程々に、美味しく頂かなければならないのだろう。
ところが、その程々で切り上げることが、酒飲みにとっては至難の技。
これ以上飲んだら、痛い目に遭うかもと思いながらも、「明日は明日の風が吹くさ」と言いくるめて、墓穴を掘ることになる。

翌日は大いに反省するも、日が落ちる頃には、何やらか都合のよい理由を付け、また酒に手を伸ばす。
そんな事を懲りずに繰り返す、懲りない面々が、酒飲みということなのだろう。
深酒は、大体において、百害あって一利なしになることを、自らの体験が証明している。

さて、本題に入れば、驚きの発見とは、秋田県は日本で一番、自殺率が高い県だそうだ。
さらに、秋田県の男性は寿命が短いので、未亡人が非常に多いと言う。
寿命が短いのは、やはりお酒を飲みすぎることに起因しているはずだから、いたく分かりやすい。

だが、何故、自殺者がそんなに多いのだろうか?
衝撃の話を聞いた翌日、かれこれ20年来のお客様で、秋田県出身の女性がやって来たので、その件を聞いてみた。
もちろん、当たり前の事として知っていた。

それ故、その長い間の自殺率1番の汚名を返上すべく、秋田には公立の研究機関が発達していると言う。
だが、その理由は、いまだに解明されていないそうだ。
彼女が言うには、秋田県は非常に地縁関係が濃い土地柄。

その地縁関係からはみ出してしまうと、その人は孤立状態になる。
若いうちなら、他の土地に行くなり出来るが、歳を取れば、孤立は深くなり、鬱勃とした毎日を送ることにもなる。
そして、深い雪が降れば、外界からも閉ざされ、寂寞として、さらに憂鬱な日々が襲うことになる。

だが、人が自殺する理由の1つにはなるのだろうが、心の奥の闇を解く答えにはならない。
東北に位置する秋田県は、私たちから見れば、海の幸は豊かで、お米の大産地でもある。
その豊かなイメージとは、裏腹な事実があることに驚かされた。
全ての物事には、このように、意外な知られざる側面があることを、改めて教えてもらったような気がする。




板橋区フレッシュ名曲コンサート
第28回
板橋第九演奏会を聴きに
2010年12月18日



洋酒には円高は還元されず?
2010年12月15日


今年もいよいよ残すところ、あと半月となった。
一昔前なら、この12月は、黙っていても、大忙しの嬉しい悲鳴の日々が続いたもの。
それはすでに、過去の昔語りとなってしまった。
せめてものささやかな思いとして、何も不吉なことが起こらず、無事にお正月を迎えられれば幸いである。

それにしても、最近の価格破壊は、想像を絶するものがある。
まさに世はデフレ現象が渦巻いている。
居酒屋をみれば、全てのメニューが280円均一とやら。
また、焼酎とタバコが無料と言う、サービスをしているところもあるから恐ろしい。

一体全体、お店の価格とは何たるものぞと、商売人のはしくれとして疑念を感じる。
だが、私どもが扱う洋酒に限っては、ユーロ高の時に値上がりしたままで、一向に値下がりの気配がないのは、如何なることか。
今はユーロも下がり、とんでもない円高である。
一度上げた物は、絶対に下げない所存なのであろうか。

巷では、円高によって、外国から輸入するブランド物なども、かなりの値下がりをしている。
それなのに、何故、洋酒には円高が還元されないのであろうか。
今年はハイボールブームで、ウイスキーの消費が増え、世界を見渡せば、日本のウイスキーの評価が鰻上りに高くなったのは嬉しい。
そして、夏場には、カクテルのモヒートがブームになり、ラム酒の消費量が飛躍的に伸びた。

だがだが、いまだに、洋酒には円高は還元されずに、放置されたままだ。
その不思議な謎を、是非とも識者に教えてもらいたいもの。
今年もあと僅か、何かと忙しい師走を、つつがなくお過ごしください。





小さな旅&日記を更新
「武蔵嵐山渓谷(埼玉県比企郡武蔵嵐山町)を訪ねて」
2010年12月11日



板橋区大山今昔
遊座商店街に、古本屋さんが誕生
2010年12月4日

私が店を開いた26年以上前には、大山の商店街に、古本屋さんが4軒に、本屋さんが4軒あった。
今ではハッピーロードの中に、本屋さんが1軒だけ残っている。
大山の北口にあった本屋の博文書店は、大山で最大の2階建て。

専門書から雑誌まで、かなりの本が揃っていた。
だが、或る時から、2階部分が貸しビデオ屋になり、それが突然、中華料理屋に変わった。
そして回転寿司のまぐろ亭になり、今は元気寿司になっている。

博文書店の2階部分がなくなった頃から、ひょっとしたら、経営が思わしくないのかなと、嫌な予感がよぎった。
すると、その1年後位に、博文書店は消滅した。
その頃、すでに、3軒の古本屋さんは消滅し、遊座に1軒だけ残った。
しかし、その古本屋さんも、8、9年前には消え、今は焼き鳥屋の治平さんになっている。

その古本屋さんは、80過ぎのお婆ちゃんが、1人で店を守っていた。
なかなか上品なお婆ちゃんで、お店に行くと話し好きなお婆ちゃんが話しかけてくる。
すると、ついつい話が長くなるので、忙しい時は立ち寄らないことにしていた。
お婆ちゃんが言うには、息子が2人いて、何時でもいいから、一緒に住もうと言ってくれていると。

でも、お婆ちゃんは、身体の丈夫な内は、この店を開けていたいと語っていた。
店を開けていれば、近所の人たちが遊びに来てくれるから、長い間住み慣れた、この町を離れられないのだと。
きっと、身体の具合がおもわしくなく、よんどころなく店を閉めたのであろう。
それ以来、大山には、古本屋さんが全て消えた。

私たち団塊の世代の学生の頃は、町の至る所に、古本屋さんが何件もあった。
古本屋さんに入った瞬間に、あの古本のすえたような独特な紙の匂いに、おおいに文化を感じた。
神田や早稲田、高円寺、荻窪、吉祥寺などに出かけると、まずは古本屋巡りをする。
そして、思いもよらぬ古本に出会ったときの感激は、忘れられない鮮明な記憶になったもの。

私たちにとって、まさに古本屋さんは、文化の発信基地的な存在であった。
現在はブックオフなどに押され、個人の古本屋さんの経営は難しいことだろう。
だが、気難しそうで哲学的な風貌の親父が、でんと帳場に座る姿は、まさにそれだけで文化である。
ブックオフなどには、けっして文化は存在しない。

大山の遊座商店街の中に、11月の中頃、古本屋さんが誕生した。
どんなお店なのか、覗いてみたついでに、文庫本を2冊購入した。
店内に揃えられた古本を見れば、かなり私好みの古本が並べられていた。
どうやら、この古本屋さんと、私の相性は合いそうだ。

本屋さんも古本屋さんも存在しない町には、文化の香りは薄い。
ハッピーロードに残った本屋の大地屋書店、そして、新しく誕生した古本屋さんに、エールを送りたい。
暇な時に、ぶらりと古本屋さんに、立ち寄る愉しみが増えたのは嬉しい。






小さな旅&日記を更新しました
奥秩父贄川宿、秋の縁側展を訪ねて
2010年12月01日




戯曲を書きました
3幕喜劇
「人生、それぞれに狂騒曲」

2010年11月27日



小さな旅&日記を更新
吾妻渓谷、白糸の滝&めがね橋を訪ねて





世の男性よ、逞しくなろうではないか!
2010年11月20日


一昨日、Oさんが衆議院議員下村博文さんの講演会に出かけた帰りに、御夫婦で来店した。
Oさんはかれこれ16年ぐらいのお付き合いだろうか。
昔は板橋区に住んでいたが、今は足立区に引っ越して7年になると言う。
Oさんはお父さんの代から、建築会社を経営している。

奥さまの来店は初めてで、とても陽気で気さくな方だった。
Oさんは相変わらずダンディーに、服装もぴちりと決まっている。
そして、最初の一杯は、何時ものウォッカ・マティーニー。
奥さまには、ブルームーンを作って差し上げた。

そして、話をしている内に、何故か逞しい女性の話になった。
Oさん「昔は、建築現場には女性は皆無だったんですね。まさに男だけの世界だった。最近は、鉄筋工なんかにも女性がいるから驚きですよ」
「そうですね、昔はまさに男の聖域のようなものがありました」
Oさん「この前も、夜中の12時からの朝の4時までの型枠作業があったんですね。
来たのは19歳の女性でした。そして、聞いてみたの。こんな深夜の作業、大丈夫って。そしたら、あっけらかんとして、慣れていますからというんだよね」
すると、奥さん「女の人が強くなったのか、男が弱くなったのか。それとも両方かな」


最近は、昔では考えられないような現場仕事で、女性が働いている。
たとえばとび職さんにも女性がいる時代、女性は強くなり逞しくて元気だ。
まさに、肉食女に草食男とは、良く言ったものである。

私の店のお客様で、数年前に離婚した男性がいる。
子供も2人いるのだが、協議離婚して、今でもかなりの養育費を支払っている。
その別れた原因の1つに、奥さまの暴力? があるそうだ。

夫婦喧嘩になった時、ついつい身体的示威行為にお互いが及んだ時、旦那の方が突き飛ばされてしまう。
そのパワフルな力に、たまらなく嫌悪感を覚えたらしい。
最近は女性から、男性に対してのドメスティック・バイオレンスも珍しくなくなった。
世の男性よ、女性に負けずに、逞しくなろうではないか。

2010 2009.11 2009.10 2010.09 2010.08 2010.07 2010.06 2010.05 2010.04 2010.03 2010.02 2010.01
2009 2009.12 2009.11 2009.10 2009.09 2009.08 2009.07 2009.06 2009.05 2009.04 2009.03 2009.02 2009.01
2008 2008.12 2008.11 2008.10 2008.09 2008.08 2008.07 2008.06 2008.05 2008.04 2008.03 2008.02 2008.01
2007 2007.12 2007.11 2007.10 2007.09 2007.08 2007.07 2007.06 2007.05 2007.04 2007.03 2007.02 2007.01
2006 2006.12 2006.11 2006.10 2006.09 2006.08 2006.07 2006.06 2006.05 2006.04 2006.03 2006.02 2006.01
2005 2005.12 2005.11 2005.10 2005.09 2005.08 2005.07 2005.06 2005.05 2005.04 2005.03 2005.02 2005.01
2004 2004.12 2004.11 2004.10 2004.09 2004.08 2004.07 2004.06 2004.05 2004.04 2004.03 2004.02 2004.01
2003 2003.12 2003.11 2003.10 2003.09 2003.08 2003.07 2003.06 2003.05 2003.04 2003.03 2003.02 2003.01

2002.05-12 

mr