Today's Comment
June.2010.6

2008.6.8飛騨・妻籠で撮影


小さな旅&日記を更新
秩父「梵の湯」&「吉田ホタルの郷」を訪ねて
2010年6月30日

三の門
小さな旅&日記を更新
小諸懐古園を訪ねて
2010年6月26日


睡眠と記憶
2010年6月23日


人間は太陽が出るとともに働き、夜の帳が下りれば、床に入るのが自然なのだろう。
そして、しっかりと睡眠をとる。
それにしても、私の商売がら、自然の摂理とはまったく逆の、不健康極まりない生活をしている。
だが、不健康なりに、生活が固定しているから、まだよいのだろう。

人間、睡眠をとることは、いろいろな意味において重要なことである。
人間は睡眠をとっている間にも、脳は活動し、様々な記憶を整理・固定してくれる。
アメリカの高校生の統計で、早寝早起きの生徒に、学業の優秀な子供が多かったそうだ。
一般的に、その効果は、レム睡眠を適度にとっていることによるらしい。

人間は、睡眠をとることにより、自動的に、必要でないものを忘れさせてくれる。
そこが人間の凄いところだろう。
コンピューターは、一度記憶したものは、絶対に忘れない。
記憶を消すためには、削除というステップを踏まなければならない。

削除しなければ、コンピューターの容量がいっぱいになりパンクする。
しかし、人間は、パンクする前に、スムーズに、余計な物を、自動的に整理・削除してくれる。
深酒をして、他人に迷惑を掛けたような時、先日の事はすっかり忘れて、愉しかった記憶だけが残る。
だが、そこに居合わせた妻は、嫌な記憶を、しっかりと伝え、無慈悲にも、思い起こしたくない記憶を蘇らせてくれる。

年をとると、かつての愉しかった記憶だけが、脳裏に浮かび上がる。
きっと、悲しく苦しい記憶を、人間の脳が、忘却の深淵の中に、投げ入れてくれるのだろう。
だが、生死の淵を彷徨うほどに、耐えがたい体験は、人間の心に、残酷にも鮮烈な記憶を刻む。
出来ることならば、そんな記憶を持つこともなく、残りの人生を生きたいものだ。




マドンナは永遠なり!
2010年6月19日


ある日の事、早い時間に、熟年世代の男女が来店した。
男性は10年前に、来店していて、今日で2回目だと言っていた。
2人はバーボンの水割りをオーダーする。
私は、エライジャ・クレイグ12年の水割りを、作って差し上げた。

やがて、男性が私に語った。
「彼女は私の中学時代の同級生。今日、久しぶりに再会したんです」
彼女と最初に出会ったのは、中学時代、近くにあった学習塾だった。
その時、一目見て、彼女を好きになったそうだ。

だが、言葉を交わす程には、親しくはなれながった。
そして、偶然にも、中学で同じクラスの同級生になった。
そして、今でも、4年に1度、オリンピックの年に、同級会を開いているという。
だが、彼は、仕事の都合などで、なかなか出席出来ないでいた。

そして、今日、2人は再会したのだった。
彼が、かつての彼女の話をする時、黒い瞳が潤み、顔には笑みがこぼれる。
その時、彼の脳裏には、かつての彼女の姿が、彷彿と蘇るのだろう。
彼にとって、彼女は永遠のマドンナなのだ。

彼は、彼女に、次回会う約束をしている。
しかし、彼女は、次は、年内の冬頃と言った。
だが、彼には、冬では長すぎる。
せめて、秋にと、女性に、純真な子供のように哀願した。

そして、再会は紅葉の頃に決まった。
だが、彼には、秋はとてもとても遠い。
女性は、「もう夏だから、秋はすぐに来るわ」とつれない。
かつての中学の同級生も、今はすでに50歳。

だが、2人が再会した瞬間、かつて、共有した青春が、瞬時に鮮烈に光り輝く。
その青春の記憶は、美しい光彩を放つ。。
そして、彼の心の中に、マドンナは永遠に輝き続ける。




夕立ち、間一髪でセーフ
2010年6月16日

東北北部も今日から梅雨入宣言、明日はさらに、梅雨前線が北上する今日この頃。
初夏の風も爽やかな季節、夕食前、なるべく時間をつくって、自転車で散歩をしている。
今日はJR板橋方面に出かけてみた。
しばらく来ないと街並みも変わる。

お客様に紹介されたお店を発見すると、何故か新鮮な驚きと、小さな感動さえおぼえる。
時間が許されるものなら、入ってみたいものだが、仕事前に一杯も出来ない相談。
さらに、当てもなく回遊すれば、昔ながらの古本屋さんも健在だった。

あの古本屋さんの主人は、いまでも元気に、店番をしているだろうか? 暇な時でも覗いてみよう。
そろそろ、私の夕食の時間も近づいた。
空を見上げれば、かなり黒雲が広がり、風雲急を告げる、夕立ちの気配が漂う。

だが、まだ、夕立ちには時間の余裕もありそうだ。
帰り道、私の店の近くで夕食をとる。
食事を終え、お茶を飲みながら、外を眺めやれば、傘を差す人、差さぬ人が道を歩いている。

どうやら、ぽつぽつと、雨が降って来たようだ。
店を出てみれば、空には黒雲が重く厚く広がっていた。
道路は雨に濡れ始め、雨がぽとぽとと落ちてきている。

自転車に乗って、帰路を急げば、雨脚が強くなってきている。
危なくないほどにスピードをあげ、自転車をこげば店に到着。
その時、時間は5時45分頃、雨脚は一気に激しく降り落ちてきた。

道は一瞬、溢れ流れる暴れ川に変わった。
梅雨入りの季節、これからは、もっともっと激しい夕立ちも多くなるだろう。
それにしても、間一髪、濡れ鼠にならずにすんだ小さな幸運。
きっと今日一日、良い日になることを期待しよう。




さて、入院費用は幾らに?
2010年06月14日

アジサイの花も匂いはじめ、梅雨入り間近の昨日、築地明石町まで出かけた。
私の友人のNさんが、崖から落ちて大怪我、聖路加病院に入院しているので、そのお見舞にいった。
隅田川に掛る勝鬨橋と目と鼻の先に、薄桃色に聳える病院はあった。
地下の駐車場に車を停め、6階の病室に向かった。

病院の中は、想像していた程に豪華ではなかった。
エレベーターで上り、病室へ。
扉に丸く切られたガラス窓を覗けば、中にはすでに来訪者がいた。
少し躊躇をしたが、何時、来訪者が出てくるかも分からないので、ドアをノックした。

すると、その音を聞いたNさんが、こちらを向いた。
私の目とNさんの目が合い、どうぞと笑顔に満ちた目で、合図を送って来た。
私たちは中に入ると、男性の来訪者は知っている人だった。
すると、Nさん、もう1人の若い女性を紹介してくれた。

先日、病室からの電話で、何か必要な物を聞いたので、その品々を冷蔵庫と戸棚に閉まった。
病院の食事の味が薄いということなので、お醤油、塩、梅干し、ふりかけ、そして、スウィーツを持っていったのだ。
すでに、誰かが持ってきたのだろう、スウィーツと梅干しは、冷蔵庫に収納されていた。
やがて、2人の見舞客は、私たちに挨拶をして、退出した。

Nさんの胴から胸にかけて、鎧のように頑丈そうなコルセットが巻きついている。
そして、足もゴムのようなもので、サポートされていた。
怪我した足が化膿して、その毒が身体に回らないようにしているそうだ。
まったく、身体の自由は効かず、手と口と目が使えるだけの過酷さ。

毎日、新聞が3紙、午前3時15分に病室に届く。
そして、新聞を読み終わると、テレビ番組を見て、今日1日、見る予定のテレビ番組に、赤インクでしるしを付ける。
ベットの前には、大きな液晶テレビが置いてある。
BSでも何でも視聴出来るそうだ。

入院して、すでに、1ヶ月近くになる。
病室の毎日は退屈そうだ。
広くとられた一面の大きなガラス窓の向こうには、隅田川が見える。
外が暗くなれば、時折、川を行き来する遊覧船が、情緒を醸し出す。

聖路加病院は、全て個室、入院費用がとても高いと聞いている。
すでに支払い済みの領収書を見れば、10日間で48万円とあった。
入院は1日4万円也。
Nさんは、空きが出たら、さらに景色のよいところに引っ越す予定だと言う。

さらに治療費用は嵩む。
すると、Nさん、「この入院費用位は、別に稼がないとね」
そこがNさんの偉いところ、どんな時にも、ノー天気に前向きだ。
「明日から、秘書がやって来ます。出版社とは、既に契約しました。さっそく、次の本の執筆を始めます」

Nさんは、字を書くのも不自由のはず。
秘書への口述筆記になるのだろう。
それにしても、退院まで、最低でも、あと2ヶ月以上はかかるだろう。
脊髄の骨が5本も折れていたのだから。

早い回復を、陰ながら祈るだけだが、それにしても、入院費用は幾らになるのだろうか?
人ごとながら、貧乏人は、ついつい計算をしてしまう。
Nさんの、早い完治と退院を、心からお祈りいたします。




呑みすぎ親父の鮨屋のお話
2010年6月8日

何年前の話だろうか? 私の店からさほど遠くないところにあった、鮨屋さんのお話。
或る日の事、私のお店のお客様が、近くの鮨屋さんへ初めて入ったそうだ。
そして、カウンターの止まり木に座り、日本酒を飲みながら、酒の肴と鮨を注文する。

親父さんは、注文されたものを、言葉もすくなに造り、お客様の前に出す。
その合間に、右手で、湯呑のお茶を、ぐびりぐびりと呑んでいた。
そして、注文の鮨を食べながら、親父さんを見やれば、なんと、身体が少しづつ揺れているではないか。

「親父さん、湯呑の中、それ、ひょっとしたら、お酒じゃないの?」
小柄な親父さんは、無言で頷いた。
そして、はたと気がついた。
親父さんの背中には、大きな看板があり、「親父さんはアル中です。肝臓も悪いです。お酒を飲ませないでください」と。

この話を、先週の土曜日に来たお客様に話した。
すると、そのお客様は、話題の鮨屋さんをよく知っていた。
マグナムと言って、マグロと納豆の軍艦巻きが美味しかったと。

アル中になる前は、かなり繁盛していたお店だったようだ。
そして、娘婿がお店を手伝うようになり、調理台も、娘婿の背丈に合わせて、高く改造した。
だから、背の低い親父さんは、台の上に乗って仕事をした。

だが、何があったのか、或る日の事、娘婿はお店にいなくなっていた。
やがて、店を手伝っていた奥さんも、姿を見せなくなった。
その頃から、親父さんは、酒を呑むようなったようだ。

風の便りによれば、親父さんは肝硬変で亡くなったという。
かつて、繁盛店だった頃、親父さんは、なかなか、器量のある鮨職人で、人気もあったらしい。
だから、親父を見かねた、鮨屋さんの近くの看板屋さんが、ボランティアで作ったのが、例の看板だった。

人間なんて、誰しもさほど強い存在だとは思わない。
親父さんに何があったのか、私には知る由もない。
だが、それほどになってしまった親父さんを、何時までも、支え続けてくれる常連客の人情も嬉しい。

だが、人の人生は一度限り。
黙っていても、何時かは間違いなく、天国からお迎えに来る。
酒好きの私にも言えることだが、自分の人生を無駄にするほどに、お酒に呑まれてはいけないだろう。
お客様が言うには、湯呑の中のお酒は、日本酒ではなく、焼酎だったそうだ。





勇気のいるバー
2010年6月2日


昨日の12時頃、Kさん夫妻が、お友達の女性と3人で来店した。
Kさん夫妻は、バーボン・ウイスキーのブッカーズのロック、お友達の女性には、イアタリアン・スクリュードライバーを作って差し上げた。
イタリアを代表するアマレットのオレンジジュース割である。
しばらくして、Kさんと私のお店との出会いを、Kさんは懐かしそうに、お友達の女性に語り始めた。
考えてみれば、すでに、20年前の話になる。

その頃、彼はW大学の学生で、なおかつ、ライト級のプロボクサーでもあった。
そして、彼は私の店の前にあるマンションに、兄と共に住んでいた。
兄もボクシングジムに通って、やがて、プロボクサーとしてリングに上がった。
その兄弟は、毎日、私の店の前を通り、大学に通っていた。

通るたびに、私の店が気になり、何時かこの扉を開けて、中に入ってみたいと。
ところが、なかなか、店の扉の摩訶不思議な魔力に押しのけられ、扉を開けることができないでいた。
そんな折、或る日の事、兄弟の下へ、またもや、現役ボクサーが遊びにやって来た。
そこで衆議一決、3人で、初めて、勇気を出して、私の店の扉を開けた。

ボクサー3人ならば、万が一、どんなに怖いバーテンダーがやっていようとも、3人がかりならば、負けることはないだろうと。
だが、店に入ってみれば、予想に反して、ジェントルなマスターと優しいママが、仲良く2人でやっている、アットホームなお店だった。
それ以来、20年もの長いお付き合いになった。
その頃は、勿論、3人とも独身だったが、今は皆、結婚をしている。


2010 2009.05 2010.04 2009.03 2010.02 2010.01
2009 2009.12 2009.11 2009.10 2009.09 2009.08 2009.07 2009.06 2009.05 2009.04 2009.03 2009.02 2009.01
2008 2008.12 2008.11 2008.10 2008.09 2008.08 2008.07 2008.06 2008.05 2008.04 2008.03 2008.02 2008.01
2007 2007.12 2007.11 2007.10 2007.09 2007.08 2007.07 2007.06 2007.05 2007.04 2007.03 2007.02 2007.01
2006 2006.12 2006.11 2006.10 2006.09 2006.08 2006.07 2006.06 2006.05 2006.04 2006.03 2006.02 2006.01
2005 2005.12 2005.11 2005.10 2005.09 2005.08 2005.07 2005.06 2005.05 2005.04 2005.03 2005.02 2005.01
2004 2004.12 2004.11 2004.10 2004.09 2004.08 2004.07 2004.06 2004.05 2004.04 2004.03 2004.02 2004.01
2003 2003.12 2003.11 2003.10 2003.09 2003.08 2003.07 2003.06 2003.05 2003.04 2003.03 2003.02 2003.01
2002.05-12 

mr