Today's Comment
June.2012.6



楽しい同居はドブネズミと雌鶏
2012年06月27日

ミュージシャンのKさんは動物好きだ。
それも犬とか猫ではなく、普通は家で飼わない動物を飼っている。
今はすでにその動物たちは、寿命が来てこの世にはいないのだが・・・・・・。

すでに10年ぐらい前の話であろうか?
新宿にぶらりと出かけた黄昏時、新大久保辺りを歩いていると、店の前に置かれたバケツがゴソゴソと音がする。
見ると中に小さなドブネズミが、苦しそうに喘いでいた。

Kさんはドブネズミを掌に乗せると、嬉しそうな顔に変わったそうである。
Kさんはそのままドブネズミをポケットに入れ、家へ持ち帰った。
それ以来、ドブネズミはKさんの家の住人になった。

ドブネズミはKさん夫婦の愛情を注がれ、大きく元気に育った。
だがそこはもともとがドブネズミ、テレビやパソコンのコードをガリガリと齧る。
だがKさん夫婦は叱ることもなく、自由に部屋の中で放し飼いにしていた。

だがドブネズミの寿命は4年。
Kさん夫婦に懐いたドブネズミは、4年の寿命を全うして永眠した。
そのドブネズミを飼う前に、Kさん夫婦は牝鶏を部屋に飼っていた。

ある祭りの日、縁日の露店で、小さなヒヨコを買った。
そのヒヨコは成長し大きくなった。
すると雄鶏と思っていたはずが、或る日のこと、大きな卵を産み落とした。

Kさんたちは驚いた!
それ以来、毎日、卵を1つずつ産み落とし、Kさんたちの食事を楽しませてくれた。
部屋の中に飼っているのだが、朝や夕なに大きな鶏声を上げることもない。

やがてドブネズミ君が闖入し、Kさん夫婦の下で、共に暮らすことになった。
ドブネズミと雌鶏は威嚇し合うこともなく、平和な日々を過ごした。
だがその楽しい共同生活は終わる。

ある朝のこと、雌鶏の息は既に絶え、帰らぬ鶏となっていた。
すでに死んでいるのだが、Kさんの奥さんは、突然の死に納得が出来ない。
そこで近くの獣医へ、雌鶏を運んで診てもらった。

診察の結果、死因はカルシウム不足で、卵が身体に詰まってしまったのであろうということであった。
だが不意の死に直面した奥さんは、まだ死を受け止められないでいた。
すると獣医さんが、解剖しましょうかと、Kさんの奥さんへ言った。

さすがに解剖は余りにも残酷、Kさんたちは雌鶏を抱いて家路に着いた。
それから暫くしてドブネズミも死に、Kさんの家に今は何もいない。
だがKさんたちに育てられ成長し、寿命を全うした動物たちは、幸せであったであろう。






「小さな旅&日記」を更新
2012年06月23日
埼玉県久喜市
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」を訪ねて






村上春樹は永遠に、ニヤニヤ顔の春樹ちゃんなのである
2012年06月20日


先日、かつての芝居仲間のTさんが、久しぶりに来店してくれた。
近くで芝居を観た帰りに、立ち寄ってくれたのだ。
彼は昔からバーボンが好きだった。

私はエライジャ・クレイグ12年のオンザロックを造って、Tさんに出して差し上げた。
私は演劇を離れて、37年ほどの歳月が流れる。
だがTさんは今でも、舞台俳優一筋で、劇団の屋台骨を支えている。

この前のTさんの公演の時のパンフレットに、Tさんの村上春樹への思い出が書いてあった。
そこで私はTさんに聞いてみた。
「村上春樹とは中学生の時の同級生?」
「いや、春樹ちゃんは1年下の学級で、小学校と中学で一緒なの。家は共に西宮の芦屋で、100メートルの近所だった」

Tさんと村上春樹は同じ塾へ通い、何時も隣の席であったそうだ。
「春樹ちゃんは何時もニヤニヤしていたので、時々脅かしたよ」
その後、Tさんは私立の進学校へ進み、村上春樹は公立の進学校へ入学した。

高校生になったTさん、偶然にも村上春樹のお父さんに、国語を教わることになった。
お父さんは名物国語教師で、源氏物語の解釈には、定評があったと言う。
Tさんは早稲田大学に進学。

或る日のこと、早稲田大学構内でビラを撒いている時、T君! と後ろから肩を叩く人がいた。
振り向けば、村上春樹の両親が立っていた。
「春樹が今年早稲田大学に、入学するのでよろしく」と挨拶をされた。

だが、Tさんと村上春樹は、その後、2度と再会することはなかった。
Tさんの中では、世界的な作家となった村上春樹も、今もなおニヤニヤ顔の春樹ちゃんのままである。
Tさんにとって、大作家村上春樹は、永遠に春樹ちゃんなのである。






「小さな旅&日記」を更新
2012年06月15日
埼玉県東松山市「玉川菖蒲園」を訪ねて





78歳は早死に?
2012年06月12日

今週の日曜日、埼玉県東松山まで、菖蒲を見に出かけた。
その帰り道、日帰り温泉へ立ち寄る。
地下1,200mの温泉脈から汲みあげられた天然温泉は、清澄で柔らかく優しかった。

少し温めの源泉野天風呂へ入る。
すると爽やかな風が吹きわたり、露天風呂を包む竹藪が、さわさわと心地よい音を響かせる。
野天風呂を出て、炭酸風呂へ行く。

丸い小さな石造りの風呂は、8人位でいっぱいの広さだ。
すでに6人程の先客がいた。
風呂に瞑目しながら浸かる。

時折、目を開け身体を見ると、手や足に炭酸の粒がびっしりとついていた。
手で手足を擦ると、炭酸の粒々が弾け、ぷつぷつと立ち上り、湯面でしゅわッと消える。
炭酸風呂は血管を拡張し、高血圧や心臓病にも効能があるらしい。

のんびりゆったり、炭酸風呂は気持ちよい。
何処の日帰り温泉でも、炭酸風呂は人気があり、何時でも混雑している。
風呂に肩まで浸かり、どの顔も癒しの表情を浮かべている。

すると年配の男の人が3人、風呂に浸かりながら話し始めた。
多分地元の人たちなのであろう、言葉に少し訛りがある。

「Nさん、お宅の友達だろう、亡くなったそうだね?」
「1週間くらい前には、何時ものように、遊びに来たんだけどね」
「病気だったの?」
「いや、脳梗塞」
「そうなんだ、幾つだったの?」
「78歳だと思うよ」
「そうか、今の時代、それは早死にだな」

私は78歳と聞いて、はッと思った。
78歳で早死に?
大往生とは言えないまでも、78歳なら充分に、寿命を全うしていると思うのだが・・・・・・。
3人にとっての大往生とは、いったい何歳なのであろうか?





「小さな旅&日記」を更新
2012年06月09日
両国で観劇、そして浅草まで散歩」







6月の花、紫陽花の名前は何時、誰が?
2012年06月05日


6月になった。
いよいよ本格的な夏がやって来る。
21日は暦の上では、真夏の夏至である。

6月に入ってまだ、夏の強い日射しもなく、梅雨入り宣言もない。
季節の雨が降らないと、それなりに寂しく、6月だと言うのに、夜になるとまだまだ肌寒い。
電力不足が喧伝される今年の夏は、猛暑だけは避けて貰いたい。
すでには田植えも終わり、水田には稲の若青が、吹きわたる風にそよぎ、水面に影を映している。

6月は紫陽花の季節。
ひっそりと木陰に潜むように、楚々として青紫に咲いている。
6月のしみじみと降る雨に濡れて、青紫の花に風趣が漂う。

雨が止み、垂れ込めた厚い雲の切れ間から、強い陽光が射しこみ紫陽花を照らす。
その瞬間、雨の滴が落とした玉露は瑞々しく、鮮烈な色彩で耀く。
紫陽花は日本原産の花。
江戸時代にオランダ商館の一員として来日した、ドイツ人・シーボルトは、ヨーロッパへ、精確な絵と共に紹介した。

医師にして博物学者のシーボルトは、この日本の花・紫陽花をこよなく愛したという。
そして帰国後、「日本植物誌」を著し、 紫陽花を
Hydrangea otaksa Siebold et Zuccariniと命名した
ちなみにotaksa(オタクサ) とは、シーボルトが日本で結婚した妻、お滝さん(楠本滝)を意味するのではないかとも言われる。
英語では「ハイドレインジア( Hydrangea)」で、意味は「水の容器」で学名にもなっている。


だがこの花の名・紫陽花は、果たして何時、誰が付けたのであろうか?
どうやら唐代の中国へ、日本から紫陽花は渡り、中国の白楽天(772-846)が、七言絶句「紫陽花」の序で詠ったのが最初であるらしい。
その名前が日本へ逆輸入され、紫陽花となったという歴史の偶然は愉しい。


2012 2011.05 2011.04 2012.03 2012.02 2012.01
2011 2010.12 2011.11 2011.10 201109 2011.08 2011.07 2010.06 2011.05 2011.04 2011.03 2010.02 2011.01
2010 2010.12 2010.11 2010.10 2010.10 2010.08 2010.07 2010.06 2010.05 2010.04 2010.03 2010.02 2010.01
2009 2009.12 2009.11 2009.10 2009.09 2009.08 2009.07 2009.06 2009.05 2009.04 2009.03 2009.02 2009.01
2008 2008.12 2008.11 2008.10 2008.09 2008.08 2008.07 2008.06 2008.05 2008.04 2008.03 2008.02 2008.01
2007 2007.12 2007.11 2007.10 2007.09 2007.08 2007.07 2007.06 2007.05 2007.04 2007.03 2007.02 2007.01
2006 2006.12 2006.11 2006.10 2006.09 2006.08 2006.07 2006.06 2006.05 2006.04 2006.03 2006.02 2006.01
2005 2005.12 2005.11 2005.10 2005.09 2005.08 2005.07 2005.06 2005.05 2005.04 2005.03 2005.02 2005.01
2004 2004.12 2004.11 2004.10 2004.09 2004.08 2004.07 2004.06 2004.05 2004.04 2004.03 2004.02 2004.01
2003 2003.12 2003.11 2003.10 2003.09 2003.08 2003.07 2003.06 2003.05 2003.04 2003.03 2003.02 2003.01

2002.05-12