小さな旅&日記


秩父の夏

 8/14−16<日ー火>

14日から秩父に出かけた。
去年の大晦日に行く予定だったが、予想外の大雪で残念無念。
それ以来の秩父だ。
何時行っても、気持のよいところだ。
東京から、僅か80キロ足らずなのに、こんなにのんびりして、自然に恵まれたところは、他にないだろう。
そして、土地の人は、誰もがのんびりとして人懐こく優しい。
私も、秩父に行き始めて、すでに26年も経つのだから、光陰矢のごとし、これもビックリだ。
ママの実家や親戚の人に、すっかり甘えてばかりで申し訳ないかぎり。
少し時間が経つと、すぐまた行きたくなるほどの魅力がある土地だ。
雁坂峠に向かう途中の橋
14日の午後の3時頃、東京を出る。
何時もは、川越街道をひたすら下るのだが、今回はママの希望で、新大宮バイパスを下り16号へ。
思いのほか、このコースは快適だ。
有料道路と間違えそうなほどで、真っ直ぐな道が続く。
やがて、県道15号の川越・日高線へ。
渋滞にも巻き込まれず、なかなか順調に進む。
ここまで来ると、秩父の山脈も近く、森も深く、流れる川は清冽になる。
川沿いのあちらこちらに、家族連れのキャンプ風景が散見する。
今日はキャンプ日和でよかった。

いよいよ、正丸峠の長いトンネルを通過。
ここを過ぎれば、秩父はもうそこ。
このトンネルをもう何回往来したたことか。
夏でもひんやりの片道1車線のトンネルを通過。
緑もグッと深くなり、蝉時雨も大きくなる。
もう秩父はすぐそこ。
札所と温泉の案内板が随所に出始めた。
彼方には秩父市街が見える。
すでに、日は翳り始めた。
甲府駅前の信玄公の銅像 武田神社の堀の鯉
市街を抜けて、小鹿野町の外れ長留に到着する。
近くには、歴史の古い柴原温泉もあり、徒歩で10分足らずでいける。
少し前までは、荒川村だったのが、今は秩父市に合併されている。
昔懐かしい町や村の名前が、どんどんと消えていくのは、少し寂しい。
山間に抱かれた長留に近づくにつれ、蝉のヒグラシがカナカナカナと寂しげな鳴き声。
都会では、まったくと言ってよいほど聞かなくなったヒグラシの声。

到着した時、日は幾重にも連なる山々の彼方に沈みはじめた。
ママの実家に着くやいなや、さっそくの酒と肴が待っていた。
秩父の新鮮な野菜や煮物、空揚げ、酢の物、炒め物、焼物。
様々な心のこもった手造りの料理で、酒盛りが始まる。
酒盛りになると、何時も私が主役に。
気がついてみれば、きっとまた自分だけが、調子に乗って弾けたのかなと、翌日は少し反省することになるのは必定。
気さくで楽しい時間を、屈託もなく過ごしながら飲む酒は最高。
酒の贅いたくなつまみは、やはり人間との愉快で気持のよいもてなしだろう。
武田神社前のママ
翌日の15日(月)
12時頃、食事をとる。
勿論、何時もオンブにダッコ状態の私たち。
起きて顔を洗って、歯を磨きさえすれば昼食。
本当に、何時もながらの図々しさ。
昼食など殆ど食べない私たちだが、このときは別。
魚の干物、野菜、揚げ物、炒め物、酢の物。
そして、阿佐美若夫婦の福島県土産のトマト。
ぽってりと肉厚で瑞々しい。
果肉も熱く、噛むと歯型が残るほどに、身が柔らかく締まっていて、なおかつジューシーで甘い。
それもそのはず、会津若松の奥にある村の名産のトマトだ。
武田神社の堀の欄干で 大鳥居前の私
そして、やはり、この時期はなんといっても「冷や汁」
冷たい味噌汁に具沢山。
胡瓜と茄子の薄い小口切り、茗荷のスライス、大葉の千切り。
煎り胡麻を擂鉢であたり、味噌にまぜ、さらに、先ほどの具を入れて叩き、冷たい水を加え、さらに氷を浮かせる。
なんとも、手間の掛かる味噌汁。
手が込めば込むほどにうまくなるというのだから、造る身になれば大変なことだ。
昨日の二日酔いも、これで一発に吹き飛ぶ。
さて、今日は好天気、何処か出かけるか。
予定としては、近くの温泉に浸かるつもりだったが、せっかくのドライブ日和。
少し遠出でもしてみるか。
武田神社正殿
勿論、運転はママがするのだけれど。
計画をたてるのは私の役目。
久しぶりに、三峰神社まで出かけてみよう。
大滝村の清涼な空気を吸い込みながら、眼下に見下ろす清流は何時見ても美しい。
そして、その先に続く、三峰のスカイラインから、遙に見渡す秩父連峰は絶景だ。
車に乗り、いざ出発の時、空は俄かに掻き曇ってきた。
走り始めると、ポツポツと雨がフロントガラスにあたる。
まるで、先ほどまでの天気は嘘のよう。

走るにつれ雨脚は激しくなる。
大滝村を通過した頃はいっそう激しくなる。
川のように路上に流れる雨を跳ねる水しぶきが、左右に激しく飛び散る。
ワイパーがひっしに、右に左に雨をぬぐうが追いつかない。
かなり視界不良の強行軍、急傾斜の崖つたいの国道を進む。
やがて、二差路にでる。
左に行けば秩父湖・三峰神社、右へ行けば雁坂トンネル・山梨方面の表示。
私たちは急遽計画を変更、山梨へ。
国道140号線雁坂道の勝沼あたり。左手に笛吹き川が流れる
雨脚はさらに激しくなり、ますます視界不良。
我々は臆するところなく、ぐんぐんと進む。
山はますます深く、道は切り立ってくる。
車のラジオが告げる。
秩父地方は集中豪雨注意報が。
西武鉄道の一部が運転休止してるようだ。
かなり山を登りつめてきた。
前方に、雲を突くようにシュプールを描いた橋が見える。
「あれはなんだろうね」
「きっと、高速道路の建設工事じゃないの」
そうではなかった。
我々の進む道がそのまま、そのシュプールを描きながら進んでいくのにはビックリした。
渓谷にに掛かる橋 ママの実家の近くの大鳥居
後ろからは、さいわい車が来ていない。
豪雨の中、傘をさし、橋から眼下を見下ろす。
何百メートルあるのかと思えるほどで、目が眩みそうになる。
後で分ったのだが、ループ橋という。
さらに進むと、我われの念願の雁坂トンネルに辿り付いた。
何処までも真っ直ぐなトンネルだ。
途中途中に、距離表示が点灯。
全長約6キロ。

走れども走れども出口はまだ遠い。
秩父甲斐を跨ぐ頑強な岩盤にトンネルを掘るのは、さぞかしや難工事であったことだろう。
やっとの事で出口へ。
有料代金〆て710円なり。
高い様だがすごく納得。
山梨側は晴れていた。
暫らく下り坂を進むと「道の駅」みとみがあった。
少し休憩をする。
バーベキューの開始
日差しが強く肌が痛いくらいだ。
買った「富士の源流水」を飲みながら、車は一路勝沼方面へ。
もう暫らくして戻る予定が、だんだんと山梨市街に近づく。
深沢七郎の小説に出てくる笛吹川沿いの、まだまだ険しい道を進む。
塩山を過ぎ、やがて、葡萄の里勝沼に辿り付いた。
道路標識はすでに、甲府・昇仙峡が出てる。

ここまで来たら、一気に甲府まで行ってみるか。
すでに、50キロは走っているのだろうか。
ママは運転が好きなのには、今更ながら感心。
いくら走っていても全然苦にならないようだ。
一日中車を走らせてる時もあるのだが、平気にのようだからありがたい。
バーベキューで煙がモウモウ。右クリックで拡大
山梨はまさに快晴で行楽日和。
この辺りまでくると、笛吹川の流れも、さすが広くゆったりと流れている。
私たちは甲斐秩父連峰を越して、甲府にたどり着こうとしている。
やがて、甲府駅方面の表示が出る。
無目的に来たので、取り敢えずは、甲府の駅に行ってみよう。
くにゃくにゃと曲がる道を道なりに進むと、善光寺なる表示が。

善光寺通りがある。
長野の善光寺と関係があるのだろうか。
通りの遙先、正面に山門が威容を誇っていた。
きっと、有名な由緒ある名刹であろう。
帰りに寄る事にしよう。
取り敢えずは甲府まで。
ニーサン手作りのバーベキューセットは大活躍
やっとのことで甲府駅に到着。
駅前の欅の街路樹が綺麗だ。
正面玄関脇には、武田信玄の銅像が鎮座している。
ほーとー鍋でも食べて行きたいものだが、残された時間は少ない。
すると、武田神社なる表示が目に入る。
我われは道路標示を頼りに、武田神社に向かう。

前に、武田神社行のバス。
これについていけば、目的地に着くはず。
とろとろと進むと右左に山梨大学ある。
なかなか整備された町並みで、城下町のような佇まいだ。
すぐに、武田神社に到着。
うれしい事に、駐車場は無料。
左から、タカハシさん、ユウヤさん、ニーサン、マサシさん、イマイさん
まだまだ、日は高く、空には真っ白な入道雲。
照り返す日は肌をさすが、吹き渡る風が気持ちよい。
お堀には、色とりどりの錦鯉がゆったりと泳いでいる。
そして、水鳥や亀も時間を忘れたように、右に左に優雅に泳ぐ。
正面の朱色の欄干を渡ると大きな石段。
日に照らされて、ギラギラ銀色に照りかえる。
ここが、武田神社。

どうやら、武田家の居城跡らしい。
ここの地に本丸を構え、甲斐の国を支配したのだ。
夏の陰影の濃い木立を真っ直ぐ進むと、神社の正殿があった。
思ったよりはこじんまりとした神社で、豪壮でなく華美でないところに風情がある。
拝殿で、神妙に参拝。
何時ものことで、200円を入れ、御神籤を引いてみた。
吉。
「古いものを失い、新しい事が生まれる」ような事が書いてあった。
これからは、私の新生の時代かも、いい歳をして、勝手にこじつけの解釈。
花火大会の開始。童心に返るママ
ぶらりぶらり境内を散策。
武田信玄も飲んだという井戸があった。
この水でお茶をたてる美味しいそうだ。
不思議と、神社には、お茶をたてると美味しい水が湧き出ている。
東京の明治神宮の菖蒲田の奥の、清正の井もそうだ。
さらに奥に行くと、藤村記念館なる建物があった。
明治時代から昭和にかけて現存した小学校を、この地へ解体し移築したようだ。
西洋式の瀟洒な建物。
当時の欧化政策による、西洋建築様式の代表的な建物のようだ。

確かに、西洋風ではあるが、何処か日本風でちぐはぐなところが微笑ましい。
さくさくと境内めぐりの後、神社前の土産屋で一休み。
陽光はまだまだ厳しい。
私たちは売店でソフトクリームを食べる事に。
ベンチに座りながら、吹き渡る風に吹かれながら食べる、冷たいソフトクリームはなんとも美味しく甘露。
私はバニラと巨峰のミックス、ママは巨峰。
さあ、これから気合を入れて、秩父まで戻らなければならない。
今日はみんなでバーベキューだ。
客人としては、遅刻しては失礼千万。
花火のセット 愛犬ラブも登場
来た道を戻れば良いのだが、途中道に迷う。
しかし、最近の我がナビゲーターは性能がよい。
少々の道の間違いもかなりの精度で修正できる。
ママの隣で経験を積んだおかげで、だいぶ方向感覚が良くなったようだ。
たゆたうようにゆったりと流れる笛吹川沿いに、来た道をずんずんと山間の里を進む。
さすが山梨。
いたる所に温泉があり、信玄の隠れ湯などが神出鬼没。
時間があれば、とっぷりと浸かりたいものだが、如何せん時間がない。
勝沼も過ぎ、快適に突き進む。
山峡に流れる笛吹川は、やがて狭くなり、眼下を見やれば、狭隘の谷間を流れる。
一気に点火された花火は壮観。なかなか見ごたえがある。右クリックで拡大
とうとう、みとみの「道の駅」に。
雁坂トンネルを越せば秩父。
よし、これから幾つトンネルがあるのか数えてみよう。
いったい幾つのトンネルがあるのだろうか。
日本3大峠と言われるだけあって、さすがにトンネルが多い。
室伏・上門坂・城山・雁坂と次々に登場するトンネルの数は11になるだろうか。
フルスピードで通過するために、トンネルの名前を筆記するのも結構至難の業だ。
中には、トンネルの名前が表示されてないものもあった。
古代、日本武尊が蝦夷征伐に超えた難所の雁坂峠だけあって、さすがにトンネルの多さに驚く。
秩父地方はすでに雨も上っていた。
自家製ナイアガラの滝 マイちゃんのワンマンショー
数時間前の豪雨が嘘のようだ。
日も翳り、蝉の声も心なし寂しげに響く、山峡の峠をひたすら下る。
遙彼方には、行きに通った、素晴らしいシュプールを描くループ橋も現れた。
雲を切るように、風を突き抜けるように、エンジン音を谷あいに共鳴させるかのように、一路秩父へ。
だいぶ峠を下り、とうとう大滝村に辿り付いた。
小鹿野町長留まではあと一息だ。

なんとか、バーベキューには、遅刻しないで間に合いそうだ。
すでに、日は大きく翳り、深い樹叢を走る道の空気は、ひんやりと冷たい。
遠くでは、ヒグラシの合唱が始まりだしている。
車を走らせてから、すでに5時間ぐらいは経過しただろうか。
走行距離は120−30キロ位か。
ママは何もなかったように元気だ。
左から、イマイさん、タカハシさん、マサシさん、ユウヤさん。右クリックで拡大
これから、夜の部が始まる。
駐車場で実家の当主、義兄のテルさんと若者2人が墨を起こしている。
テーブルには、これから焼かれる肉や野菜が、ドーンと置いてある。
甥っ子のユーチャンはまだ何かを買出しに行っているようだ。
秩父夜祭の本町代表マサシサンが、「タムラサン、ビール何にします?」
でっかい特設冷蔵庫には、びっしりと缶ビールやいろいろな酒が詰まっている。
ここでは、何時も飲む・食べる・喋るだけの私は、キリン一番搾りで、ぐびーっと咽喉の渇きを潤す。
長いドライブの後に、冷たいビールがグビグビと、咽喉を流れ込む気分は最高。
墨の火力も全開、これからパーティーは始まる。
罰ゲームの人間頭花火の製作 人間頭花火発射
テルさん手造りのバーベキューセットが大活躍。
この日のために、仕事の合間に作ったそうだ。
なんつたって、コンマ何十分の一の精度で、物を作る技術者の作ったセットだ、威力抜群。
次々と焼かれるロース肉やハラミやホルモンや野菜。
食べては飲み、飲んでは食べて、ワイワイガヤガヤ喋るだけの私。
こんな毎日が続けば、人間はまず、ブヨブヨデブデブになり、内臓を壊して死ぬ事間違えなしだ。
質素この上ない生活をしていた135歳のオールド・パー爺さんが、王様の招きで都会に出て、
贅沢三昧をし始めたら、ものの一年もたたずして死んだのも頷ける。
お祭り気分の暴飲暴食、これもまた、たまには楽しいもの。
ふだんは小食の我だが、楽しい宴会になると食も大いに進む。
秩父の風に吹かれ、川のせせらぎをきき、時おり鳴く遠くの鳥の声。
夜空には、昼間の豪雨が嘘のように、月が煌々と照り、星が輝いていた。
人間頭花火に点火。このグッド・アイデアは私なのだ。右クリックで拡大。
仕上げには定番の焼きそばが焼かれた。
大量に焼かれた焼きそばも、あっという間にみんなの胃袋に収まる。
酒も入り、みんなのテンションも大いにヒートアップ。
何処からか花火が持ち出された。
ねずみ花火がチュルチュルと跳ね回る。
最近はねずみ花火を作る業者がいないようで、すべてが中国製らしい。
昔のように、しつこいほど追いまわす迫力に欠けている。
線香花火がパチパチと弾ける姿は懐かしい。
ドカーンとドカーンと大玉も夜空に次々と打ち上がる。
カラオケ風景。ショットバー・ピーポッポより広いかも。
そして、ユウちゃんのアイデア・人間花火発射台。
ジャンケンで負けた人が、たくさんの花火を刺したハッポースチロールを、頭に被り、花火を発射する。
私も参加するはめに。
幸運にも難は逃れられた。
弾け飛ぶ火の粉で、足や腕がかなり熱そうだ。
人の不幸は蜜の味、大いに盛り上がる。
そして圧巻は自家製のナイアガラの滝。
ビニールのロープにくくりつけられた、たくさんの花火に点火。
見事に花火は煌きキラキラ輝く。
すでに9時をすっかり回った。
さー、これからは第2弾のカラオケ大会だ。
バーベキューの残骸をかたし、食べられる料理と酒をカラオケルームへ運び、カラオケ大会が始まった。
盛り上がるMr三人組 寛ぐ、ママ&実家のお姉さん
次から次に、自慢の歌が繰り出される。
音響機器に強いテルさん特製のカラオケルーム、音響は抜群だ。
テルさんが十八番、五木ひろしを歌い始めた。
何時聞いても、情感がこもって上手い。
さすが、いろいろなカラオケ大会で賞をさらっただけの事はある。
私は、若者達とバーコーナーで賑やかに酒を飲み、この上なく相変わらずの上機嫌。
だいぶ、飲み続け、酒が回ってきた。
時間はすでに1時過ぎ。
カラオケ大会はますます盛り上がっている。
昔だったら、ここからが私の真骨頂。
ずるずるどくどくと酔いししれ、翌日二日酔いの痛い頭を抱えながらの猛省となるのだが。
最近は少し学習したのか歳なのか、ここで綺麗に退席をする。
私はぐっすり眠りについたが、まだまだカラオケ大会は続いたようだ。
とてもとても長く、楽しい一日であった。
秩父のみなさま、楽しいパーティーをありがとうございました。

マスターの誕生日
 8/12<金>
ミッチ&キヨミちゃん、ケーキをありがとう
ゴウちゃんの友達、川端さん、ミッチ、ブーブクリコのプレゼンター、マコちゃん ミッチの子供さんが、私の誕生日祝いのメダルをプレゼント
ブーブクリコは、どっしりとした風格、たまりませんな 気持ちよくサーブする私&Mrタカハシ
ミッチ&キヨミちゃん、今日はありがとう ミッチオーダーの赤いフローズン・ダイキリー、なかなかグッド!
昨日は私の58回目の誕生日だった。
あと2年で、私も還暦。
自分が還暦を迎えるなんて信じられない。
でも、確実に、人は歳をとり、いつかは土に帰る。
それまでに、まだまだ遣り残してることがたくさんある。
若い頃は、夢だ理想だといって、やりたいものを追い求めて生きてきた。
しかし、今は齢を重ね、それなりに自分も周りの世界も、少しは見えるようになって来ているようなようだ。
2007年問題とは、まさに私が生まれた昭和22年の団塊の世代のこと。
私のように、理想を追い求めながら、気がついてみれば、社会からドロップアウトしないで、
高度経済成長を立派に支えてきた人々が定年を迎える年だ。
さいわい、私は自営業で定年はない。
健康でありさえすれば、自分の好きなバーテンダーを、半永久に続けることができるのはラッキーといえる。
私の場合、趣味が仕事になったのか、仕事を一生懸命に、
ひたすら努力してやっているから好きになったのか良く分らない。
人は私のことを多趣味に感じるようだが、私はある意味で無趣味。
なぜなら、私の趣味は、すべて仕事に繋がっている。
何時も、仕事と趣味が一致しているから、今はさらに楽しい。
今まで生きてきて、関わった仕事でつちかった、様々な技術や知識の集積が、
すべて何処かで繋がってきたような気がして楽しい。
そんな私の誕生日を覚えてくれていて、メールやチャンパンのプレゼント。
そして、午前零時の合図とともに、そっとケーキをプレゼントしてくれたミッチ&キヨミちゃん。
みなさま、どうもありがとう。
2年後には、赤いベストを着て、ずっとずっと、現役で頑張ります。