蓮着寺&城ヶ崎を訪ねて
2008.12.8


10時ころ、ホテルをチェックアウトする。
相模湾を見渡せる部屋は、広々として気持ちよかった。
もちろん、伊豆高原にある宿、湯味も十分に楽しめた。
どうやら、今日も快晴のようだ。

さっそく、城ヶ崎に向かった。
その前に、ついつい行きそびれていた、蓮着寺へ。
高原を下れば、海岸に面する崖の上に、お寺はあった。

鎌倉時代、日蓮上人が幕府の命により、置き去りにされた岩場もほど近い所に建つ。
境内近くの駐車場に車を停めた。
月曜日の10時過ぎ、さすがに、駐車場はまだ閑散としていた。

境内に向かえば、すぐに正面、俎岩山(そがんざん)蓮着寺はあった。
法華宗の宗祖である日蓮が、1261年(弘長元年)流罪になったこの伊東の地。
置き去りにされた岩礁、島崎は500メートル先に位置する。
そして、1508年(永正5年)、正乗院日云(にちうん)が、開山した寺が蓮着寺だ。

けっして、威風堂々とはう言えないが、静寂の中、厳粛さを漂わせる。
お参りを済ませて、階段を下れば、観光バスの一団がやって来た。
遠くには、相模湾の紺碧が眩しい。
境内の奥の急峻で、狭い道を上れば、吊り橋があるらしい。

篠海灯明台 日蓮岬と俎板岩
ごとごつと岩が剥きだした階段を登る。
木々の間からは、広々とした海景色。
汗ばみながら、やっとの思いで平らな所へ辿り着いた。
右手にさらに進むと、草むらの中、
世界平和誓願碑がひっそりとたっていた。
この先には何もないような気配。
引き返すことにして、先ほどの二差路へ。
そして、さらに険しく細くごつごつした道を登る。
背丈の高い夏草も今は枯れ、木々の梢の葉も落ち紅葉。

やがて、茫洋と海原が広がる。
その海原に、岸壁となる日蓮岬が突き出し、真下には、
日蓮上人が流罪になった岩場「俎板岩」が、激しくも白波に洗われていた。

さらに、進めばお寺があった。
そのさらに奥に、長さ60メートル、高さ18メートルの橋立吊り橋がある。
雄大でダイナミックな景観が望めるらしい。
だが、ここまでも、かなり険しい道のり。
この先、どれ位の距離があるのか見当もつかない。
計画は変更して戻ることにした。

帰り道、行き交う人もなく、
眼下の岩礁を洗う音が、静寂のなかに響いていた。
燦々と降り注ぐ陽光。
風ひとつなく、身体は汗ばんでくる。
やがて、二差路の階段に到着した。

急な階段も、心地よく下れる。
意外にな強行軍。
かつてなら、ママはダウンしているだろう。
今はかなりの健脚になった。

階段を無事下り終えれば、蓮着寺の境内に。
駐車場には、観光バスが2台、横づけされていた。
境内からは、雄大な相模湾が望まれた。
ぶらりと、歩けば、すぐそこは、海洋公園。
アスファルトの道を行けば、海洋公園の玄関に到着した。

すると、城ヶ崎へ1.2キロの標識が出ていた。
ママは気乗りではなかったが、歩いて行くことにした。
海岸べりの暮秋の遊歩道。
上り下りのかなり酷い自然遊歩道だ。
欝蒼と茂る自然林と相模湾のコントラストが素晴らしい。

起伏に富むアップダウンの峻厳な道。
時には、眼下、崖下、数十メートル下は波頭砕ける海。
時々行きかう人も、かなり息絶え絶えの道のり。
前を行く熟年夫婦の足取りも重く、私たちに道を譲ってくれた。
暖かな陽光が、深い森の中、日だまりとなる。

陰翳深い木々の合い間に、
真っ青な海が広がり、伊豆七島の島影が浮かぶ。
岸壁沿いの細い道を進めば、彼方に城ヶ崎。

伊豆海洋公園・城ヶ崎みはらしガーデンの花々
そして、小さく白亜の灯台が見えた。
あと一息のところまで、やっと辿り着いた。
1,2キロの行程は、思いのほか酷い道のりだった。

黒潮洗う相模湾は煌き、
微かに吹き寄せる浜風にのって、磯の香りが漂う。
歩いて40分程の自然遊歩道だっただろうか。
運動量としては十二分だった。
門脇吊橋を渡り、岩礁へ。

門脇吊橋は長さ48メートル、高さ23メートル。
海風は強く、何時もゆらりゆらりとゆれている。
眼下を望めば、海の色は深く青く、
岩礁を砕くかのように荒波となって押し寄せている。

頼りなげに進めば、海に突き出る岩礁に辿り着いた。
この地に立つのは、2年ぶりだろうか。
あの時同様、岩礁は波に洗われ、千々に白波となって飛び散る。
広大な海から吹き寄せる風は強く、そして爽やかだ。

群青色の波間に、遊覧船が浮かび、
ゆっくりと、白い航跡を残しながら進む。
私たちも前回来た時、朝一番で、富戸港から乗船した。

海から見る城ヶ崎のリアス式の岩礁は、素晴らしい景観だった
そして、白亜の門脇灯台は、とても優美なシルエットを描いていた。
昨日今日、青天に恵まれた伊豆の旅。
最後の仕上げに、伊豆海洋公園に出かけて終わりとなる。