小さな旅&日記「幻の稲村ヶ崎食堂」
2008年9月14日

14日、お墓参りに出かけた。
家を1時前に出る。
首都高に乗るやいなや渋滞。
1ヶ月前に起きた熊野町辺りの爆発事故の影響か。
事故の事を、すっかり忘れていた。
まだ高速道は1車線しか開通していなかったのだ。
これなら、普通道を行って、
熊野町を越した辺りで、高速に乗ればよかったと後悔。

長い渋滞の後、事故現場辺りを通過すると2車線になった。
車は嘘のようにすいすいと、都心のビル街を疾走する。
やがて、東名に出る。
多摩川を越して、横浜町田インターで降りて、国道16号へ。
3連休の中日。
何時もは混雑する16号は、渋滞もなく、スムーズに進む。

すると、ママが「生ビール、飲みたくない?」
何という神のご託宣!
お墓までは、お酒は飲まないつもりだった。
薦められたら断らないのが江戸っ子の心意気。
「いいねー!」
ママは小腹が空いて、回転寿司へ行きたかったのだ。

さっそく、道路沿いの回転寿司へ直行した。
私は家を出る前に、焼きうどんを作って食べていた。
ママは好きな寿司を8皿。
私は枝豆をつまみに、生ビールを2杯。
天使の囁きに誘われての昼酒は美味い。

店を出た時間は3時。
まだまだ日は高く日射しは強い。
さらに、お墓までは小さな小さな旅は続く。
途中、コンビニで、500mlの缶ビールを買い、
車窓から吹き抜ける風を愉しみながら、飲むビールは甘露。
7月のお盆の墓参り。
水田の稲は青く、夏風に揺れていた。

今はすでに、稲は大きく成長し、
黄金色に色ずき始めていた。
相模川に架かる昭和橋を渡る。
川面はきらきらと陽光に耀き。
ここは鮎釣りの名所。
あちらこちらで、菅笠を被り、
魚篭を腰に、太公望が釣果を競っている。
日本の夏の風物詩。
豊かな自然は心を洗ってくれる。

相模川沿いの1本道、
県道54号相模原愛川線を進みと高田橋に出る。
ここは関八州を納める小田原城主、北条氏にとっての、要衝の地。
かつての「田名の渡し」の渡船場跡。
高田橋を渡らずに、十字路を左に折れ、一路愛川町へ。
途中、何時も立ち寄るコンビニで、お線香とお供えのお花を購入する。
そして、缶ビールを飲み終わった頃、お墓に着いた。
時間は4時頃だった。

霊園には私達の他に女性が1人いた。
前回来た時、草むしりをしっかりとしたせいか、夏草は生えていなかった。
束子と歯ブラシでごしごしとお墓を磨き、お線香を焚いて合掌し瞑目。
遠くで鳴くミンミン蝉の声が寂しさを誘う。
1週間早い私達のお彼岸。
今日の目的のお墓参りは終わった。

ぉ墓参りの何時ものコース。
平塚から茅ヶ崎へ。
そして、辻堂の西海岸公園の駐車場に、車を停め、辻堂海岸へ。
海岸には多くの人たちがいた。
すでに、日は傾き始め、空は夕日に染まり始めていた。
遠くには、江の島がぼんやりと霞んだように浮かぶ。
盛り上がり、砕け落ちる波に乗る、
たくさんのサーファーが、黄金色に輝く夕日を浴びていた。
ママも裸足になり、波遊びをしている。

爽やかに海の香りをのせた浜風。、
溢れるほどに浴びて、辻堂海岸を後にする。
柔らかな砂をぎしぎしと踏みしめながら、駐車場に戻る。
そして、江の島方面へ向かった。
防風林に囲まれた国道134号を進むと江の島へ出た。

街は人で溢れ、窓を大きく広げた店や、
バルコニーやテラスは華やいでいる。
何時もなら、橋を渡って、江の島の駐車場に車を停める。
そして、ぶらりと江の島散策の後、夜景を見ながら夕食となる。
今回は通過して稲村ガ崎へ向かった。
私のお店のお客様が、
今年の3月から勤めている「稲村ヶ崎食堂」へ向かう。

海岸沿いの134号はかなりの渋滞。
湘南の海を見渡すレストランは、何処もいっぱいだった。
時々立ち寄る、エスニック・レストラン「ビーナスカフェ」も混んでいた。
七里ヶ浜を越し、稲村ヶ崎へ。
渋滞なので、店を見落とすこともないだろう。
場所はすでにインターネットで検索してある。
なのに、店を発見することは出来なかった。
「稲村ガ崎食堂」は幻に終わった。